脂肪吸引後に凸凹に!?
目次
術後の悩みに合わせた美容整形修正術とは
■脂肪吸引は思い通りにいかないこともある?
なかなか体重管理がうまくいかないなどの患者様に、理想体型に少しでも近づくため、美容外科では脂肪吸引の施術が用いられることがあります。大きな希望を持って施術に臨む方が多い反面、医師の技術力や手法によって仕上がりが左右されてしまうのも事実です。
これらは、医師による事前カウンセリングや施術が不十分だった、過剰な脂肪吸引を行った、術後のケアを怠ったなど、失敗の理由はさまざまです。しかし、適正な修正手術を行えば、本来目的としていたボディラインに近づけることもできます。
■ケース1.脂肪吸引後、吸引部が凸凹になってしまった
よく知られている脂肪吸引の失敗例が、皮膚の表面が波打ってしまい、クレーターのような凸凹になってしまうというものです。太ももや二の腕、お尻などの部位に、しばしば見られる症状です。過度な脂肪吸引や吸引不足、古い機器による施術が主な原因です。
修正手術を行う際も、原因に合わせた対応が必要となります。取りすぎてしまった部分には脂肪注入法で脂肪を足す方法が採られます。一方、吸引不足の場合は脂肪を溶解する効果のある「メソセラピー」や、皮下組織を平らに整えることができる「ベイザー脂肪吸引」を行うと良いでしょう。
また吸引部が茶色くくすんでしまい、ガサガサとした質感になってしまうケースもあります。これは過度な吸引によって脂肪層のバランスが崩れてしまったことによるものと、術後の圧迫固定が上手にできていなかったことによるものが考えられます。
術後のケアが原因の場合は薬での治療が主となりますが、脂肪層のバランス崩れが原因の場合は、柔らかい脂肪を注入することで対応することができます。
■ケース2.脂肪吸引をしたのに細くなっている気がしない
せっかく吸引をしたのに、以前と大して変わらないというケースもあります。そもそも脂肪吸引対応できるのは皮下脂肪のみであるため、背中やふくらはぎなど脂肪の少ない部分は効果が得づらいのです。また、術後1ヶ月程度であれば、むくみや腫れが起きているために効果が感じられていないという場合もあります。
むくみや腫れが治まってもまだ変化がない場合や、皮下脂肪が残っている場合は、脂肪の吸引不足が考えられるため再度吸引することも可能です。
脂肪を吸引したことで皮膚がたるんでしまったというのもよく聞かれる悩みです。これは、吸引しすぎたために皮膚に余りができてしまったり、吸引後に圧迫をきちんと行わなかったために、たるんでしまうことが原因です。
そこまで重症でないたるみの場合は、皮膚の深部を引き締める「サーメージ」という施術や、皮下に高周波の熱を当てて伸びた皮膚を収縮できる「サーミタイト」という機器を使った施術で対応することが可能です。
それでも対処できそうにない場合は皮膚の切除が必要になりますが、大掛かりな手術で、傷跡も残りやすいため、極力上記の施術で対応できるよう、医師によく相談しましょう。
■症状によって対処法もさまざま!まずは医師に相談しましょう
脂肪吸引の修正手術には、主に「再度吸引を行う」「脂肪注入を行う」「皮膚を引き締める」という方法があることがわかりました。全く異なるアプローチをする施術になるため、信頼できる医師のもとで行うことが何より大切です。
まずは、じっくりカウンセリングを受けることから始めてみましょう。
脂肪吸引を行ったものの、「理想の脚を目指して脂肪吸引した太ももが、凸凹になってしまった」、「不自然な仕上がりになってしまった」という悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。美容外科ではこうした術後の悩みに対応する「修正手術」も行っていますが、症状や悩みに合わせた施術をすることが大切です。
そこで今回は、症例別に修正手術の方法をご紹介します。