動画で解説
このような方に向いています
・垂れたバストが気になる方
・授乳や加齢によりバストが垂れたのが気になる方
・形の整ったハリのあるバストをご希望の方
ヴェリテクリニックの特徴 デザイン・術式の選択
リダクション(乳房縮小術)
- (1)ポイント乳房の大きさを小さくしながら、形を整える手術です。
乳腺を減らせば、小さくはなるのですが、当然ながら乳輪・乳頭をとってはいけません。
ですので、どうやって残したまま行うかが難しいところです。 - (2)方法黄色の範囲の部分の乳腺をとります。
そうすると乳輪・乳頭がのっているピンクの部分が半島のように残されます。
残った半島部分は、乳輪・乳頭の周りの表皮だけをとります。
そうすることで、血の巡りが保たれたまま、乳輪・乳頭の皮膚が生きます。 - (3)縫合乳腺を取って、空いた部分を横から寄せてくることで、乳房の大きさが小さくなるわけです。その際、乳輪・乳頭を残した半島部分の皮膚を上の方へ移動させつつ、左右から寄せて縫い合わせます。
- (4)完成これにより、乳輪・乳頭を残したまま、大きさと形を整えることができます。
マストペクシー(乳房つり上げ術・乳房固定術)
マストペクシーは、乳房の大きさを変えずに形のみを整えます。
胸が下がってしまったのは気になるけど、胸を小さくしたくないという場合の手術です。
基本的には、皮膚だけを切除して、乳腺の体積はそのまま残します。
皮膚だけを縮めてあげると、巾着袋に物を入れて、口を紐で締めたときと同じように、皮膚の緊張が高まりパンっと張った状態になります。それにより、良い形になるという理屈です。
ただし、皮膚の取り方に方法がいくつかあり、このページでは主な2つの方法をご紹介します。
術式1
- (1)ポイント術式1は、胸が大きい人向けの方法になります。大きさを変えずに、形を整えたいというケースです。
- (2)方法皮膚を切るデザインは、リダクションの時と同じですが、黄色い雪だるまの形の部分は皮膚だけを取ります。乳輪・乳頭は当然、残します。
- (3)縫合乳輪・乳頭を上方向に持ち上げておいて、残った皮膚の部分を左右から寄せて縫います。
- (4)完成乳輪・乳頭の位置が移動して、乳房の左右の皮膚が合わさることで、乳房全体の緊張が高まって、良い形になるという手術です。
術式2
- (1)ポイント術式2は、乳房がもともと小さい人向けの手術です。小さいながら、乳房が垂れてきてしまったケースです。
- (2)方法乳輪・乳頭の周りの斜線の部分だけの表皮を取ります。
- (3)縫合取った部分の周りの皮膚の中に糸を通して、先ほどもあった巾着袋のイメージそのままにギューっと絞ります。
- (4)完成それにより、周りの皮膚が寄ってきて、乳輪の位置も高くすることで、皮膚の緊張が高まるので、パンっと張った良い形の乳房になります。
術式1と術式2の方法は、どちらも乳房の大きさは変えないで形を良くする手術ですが、それぞれ違いがあります。
- 術式1の方は、乳輪・乳頭の周りに傷が残り、さらに縦の傷も残ります。
これはリダクションの手術でも同じです。 - これに対し術式2の方法は、乳輪・乳頭の周りの傷だけでできます。
これだけを聞くと、術式2の方が良さそうですが、巾着袋状に締め上げるので、乳輪の周りにシワが出ます。
このシワは1年ほどで消えますが、あまりにも締め上げる量が多いとシワが残ることがあります。
また、出来上がった乳房の形が、平坦になりがちです。
術式1の方法だと、平坦ではなく、突出した感じの乳房が作れます。
また、術式2の方は、締め上げた糸が緩んでしまうと、乳輪・乳頭が引き延ばされて、直径が大きくなってしまいます。
もともと胸のボリュームの大きい人だと糸が緩みやすいため、そういう意味で術式2の方法は、比較的、乳房の小さい人向けの手術になります。
術式1の方法では、締め上げるようなことはなく、左右の乳腺をしっかりと縫い合わせるので、乳房が大きい人でも十分に対処ができます。
ダウンタイム・経過
手術時間 | リダクション:約2時間30分 マストペクシー:約2時間 |
麻酔 | 全身麻酔 ※マストペクシー術式2は、局所麻酔でも可 |
入院 | なし |
通院 | リダクション、マストペクシー術式1 翌日~3日間・1週間目・2週間目 マストペクシー術式2 1週間目 |
腫れ 赤み |
腫れや内出血は2週間程度 術後の痛みには個人差がありますが、痛み止めを処方します。 |
日常生活 | シャワーは3日後から可 入浴は1週間後から可 スポーツは1ヶ月後から可 |
傷跡 | 傷跡が気になる場合、当院ではアートメイクをご案内します。 |
料金
リダクション (乳房縮小術) | ¥1,200,000~¥1,600,000(税別) |
マストペクシー (乳房吊り上げ術・乳房固定術) | ¥1,000,000~¥1,200,000(税別) |

症例番号:マスペク-002
乳房縮小術のトラブル一覧
A) バストがまだ大きすぎる
術後1~3 ヶ月はむくみがありますし、3~6 ヶ月はリフトアップ効果が強くなります。そのためバストが大きく感じ ますので、3~6 ヶ月は経過をみる必要があります。
大きすぎるバストを縮小して形を整えますが、バストのボリュームが大きい場合は、バストの重みで垂れ下がりやす くなります。特にバストの下半分にボリュームが出すぎて、垂れて見えてしまいます。
対応
バストが大きすぎると感じた場合、再度手術にて縮小を行わせて頂きます。また脂肪吸引である程度、バストのボリュームを減少させることが出来ます。
再手術や脂肪吸引を行っても、皮膚や乳腺にハリがありませんと、バストの垂れが十分修正できないことがありますことをご理解ください。
B) バストが小さすぎる
ご希望の大きさや形にするのに必要な切除量を術中に正確に判断することはできません。
バストの切除量が多いために、ご希望よりバストが小さくなってしまうことがあります。適切な減量がなされていてもバストの形が変わったために小さく感じるかもしれません。
術後のバストの形は、皮膚や乳腺のハリによって異なってきますので、同じボリュームが残っていてもバストの形には個人差が生じます。思い通りのバストの形を作れるわけではありませんことをご了承ください。
対応
バストが小さすぎると感じた場合、ヒアルロン酸注入・脂肪注入・豊胸術などで、乳房に膨らみを出す施術により対応させて頂きます。
C) 乳輪・乳頭の位置が高すぎる
乳輪・乳頭の好ましい位置(高さ)は、体型やバストの大きさや形によって異なりまし、主観的な判断にも左右されます。ご希望より、乳輪・乳頭の位置が高いと感じることがあります。
対応
乳輪・乳頭の位置が高すぎると感じた場合、低い位置へと修正する手術を行います。
※ただし、乳輪上部に傷跡が残ることをご了承ください。
D) 乳輪・乳頭の位置が低すぎる
乳輪・乳頭の好ましい位置(高さ)は、体型やバストの大きさや形によって異なりまし、主観的な判断にも左右されます。乳輪・乳頭の位置が低すぎると感じることがあります。
対応
乳輪・乳頭の位置が低すぎると感じる場合、高い位置に吊り上げる手術を行います。
E) バストサイズや乳輪・乳頭の位置の左右差
術前のバストサイズの違いや、皮膚のハリの違いや、切除した皮膚のデザインや大きさのずれが原因でバストサイズや乳輪・乳頭の位置に左右差を感じることがあります。
対応
バストサイズや乳輪・乳頭の位置に左右差が生じた場合、上記A)、B)、C)、D)に準じて修正手術を承ります。
基本的には、御希望の方に合わせ、片側を修正します。
※但し、修正手術を行ったとしても、完全に左右対称にならない場合もあることをご理解ください。
F) 胸部の感覚麻痺
皮膚の下で細かい知覚神経をカットしますので、術後はバストの皮膚表面や乳輪・乳頭の感覚が麻痺します。
対応
バストの皮膚表面や乳輪・乳頭の感覚は、半年~1 年の経過で回復してきます。100%回復しないこともあることをご理解ください。
G) キズアト
キズアトが気になる場合があります。
①ケロイドのように赤く盛り上がる
②段差や凹みが出来る
③色素沈着が起こる
④ギャザー(キズアトにそってギャザーのようなシワ)が出来る
⑤dog ear(キズの端にできる皮膚の盛り上がり)が出来る
対応
キズアトが気になる場合は、状態に合わせ、下記の方法を用います。
① ステロイド注射(ケナコルト)
※ケロイドのように赤く盛り上がったキズを平らにする処置を行います。
十分な効果が得られるまで、1 ヶ月に1 回の治療を繰り返す可能性があります。
ステロイドの副作用として、傷が凹む、毛細血管が浮きでるといった事があります。
② CO2 レーザー照射
※キズアトの段差を削って、なめらかにする効果があります。処置後は3 ヶ月程赤みがあります。
③◆ハイドロキノンクリーム
※色素を薄くします。
◆トレチノイン+ハイドロキノンクリーム
※肌のターンオーバーを早め、新たな皮膚を再生させます。
④ 傷跡に沿って、皮膚が寄ってギャザーのようなシワができた場合、傷をバストの皮膚の方へ伸ばします。
※手術を行うことによって、傷跡が長くなることをご理解ください。
⑤ 切開法
※傷の端に皮膚の盛り上がりが出来た場合、盛り上がった部分を切除します。
手術を行うことによって、傷跡が長くなることをご理解ください。
※キズを完全になくす事は不可能であり、目立たなくするという目的であることをご了承ください。
また、個人の体質的は要因が大きいため、キズアトの修正には限界がありますことをご理解ください。
H) 授乳への影響
手術によって、乳腺組織と乳管の一部を切り取ります。基本的には、乳頭から乳腺へのつながりを温存して、手術を行うため、授乳可能となります。
対応
通常は、授乳に支障をきたすことはありません。しかし血行不良のために乳頭が壊死しますと、授乳がしにくくなる、もしくは出来なくなる可能性もあることをご理解ください。
I) 乳首や胸の組織・皮膚の壊死
手術によって、皮膚のつっぱりが強くなって一時的にバストの血流が悪くなりますので、乳頭やバストの乳腺・皮下脂肪・皮膚の壊死を引き起こす可能性があります。
喫煙・術後の強い腫れ・大量の血が溜まるといったことが起こりますと、壊死の危険が高くなります。
対応
バストの皮膚、特に乳輪・乳頭のピンク色が失われて白っぽくなったり、黒ずんだりして血行不良が疑われる時は、壊死が起こる前に処置を行う必要がありますので、お早めにご来院ください。縫合したキズを開いて、皮膚の緊張をゆるめる処置を致します。
壊死が起こった場合は、状態により必要な処置をさせて頂きます。壊死した組織は、感染の原因となりますので切り取ります。ほとんどの場合、壊死する範囲は小さいので周りから皮膚が伸びてきて傷がふさがるのを待つことになります。その間、傷の治りを早める外用薬をお渡ししますので、1 日1 回ご使用ください。乳頭組織が欠損した場合は、皮膚移植や乳輪の皮膚を使った乳頭再建術をご提案させていただきます。
壊死した範囲が大きい場合は、植皮術をご提案させていただきます。
J) 乳輪の輪郭がくっきりする
本来、乳輪と周囲のバストの境界には自然なグラデーションがあります。手術後には、この境界がくっきりし、乳輪の形も丸くなってしまいます。
対応
これは、バストの縮小に伴って避けられない変化である事をご理解ください。
K) 乳輪の形の変形
縫合した時に乳輪が引っ張られ、乳輪が変形する可能性があります。
対応
乳輪の形が変形し気になる場合は、乳輪の形を整える手術を承ります。
※手術後は、傷跡が長くなることをご理解ください。
L) テープかぶれを起こす
傷口を保護するために、傷の上にガーゼをあててテープで止めさせて頂きます。肌の弱い方は、テープかぶれが起こって水疱ができることがあります。
対応
テープかぶれが起こって水疱ができることがありますが、1 週間程で水ぶくれは破れて治ります。その後色素沈着になることがあります。その場合は、専用のクリームを処方させて頂きます。
◆ハイドロキノンクリーム
※色素を薄くします。
◆トレチノイン+ハイドロキノンクリーム
※肌のターンオーバーを早め、新たな皮膚を再生させます。
M) 感染(化膿する)
赤み・痛み・腫れ・熱感が増したり、長く続いたりする場合は、感染が疑われます。
対応
基本的に、内服薬の服用や抗生剤の投与をさせて頂きます。感染がひどい場合には、傷の一部を開いたり、別の部位を切開したりして膿を出す処置と洗浄をさせて頂きます。
N) 血が溜まる
術後に傷の中で出血しますと、血が溜まって胸部が腫れ上がります。血が溜まったままにしておきますと、感染やしこりを作ったり、皮膚の血行が悪くなって壊死したりする危険があります。
対応
出来るだけ早く処置をする必要があります。その際は再度傷を開け、溜まった血液を排出します。
O) 傷が開く
稀に糸が外れたり、傷の治りが悪かったりして傷が開いてしまうことがあります。
対応
傷が開いた場合は、状態によって、再度縫合するか、外用薬を処方致します。
P) 中縫いの糸が出てくる
皮膚の下の組織を縫い合わせている糸(中縫いの糸)が出てくることがあります。
対応
そのままにしておくと化膿する恐れがありますので、早めに来院して頂き、抜糸を行なわせて頂きます。
乳房吊り上げ術のトラブル一覧
A) 乳輪・乳頭の位置が低すぎる
乳輪・乳頭の好ましい位置(高さ)は、体型やバストの大きさや形によって異なりまし、主観的な判断にも左右されます。そのため、乳輪・乳頭の位置が低すぎると感じることがあります。
対応
乳輪・乳頭の位置が低すぎると感じた場合、乳輪の上側で皮膚を切り取って、高い位置に吊上げる手術を行います。
B) 乳輪・乳頭の位置が高すぎる
乳輪・乳頭の好ましい位置(高さ)は、体型やバストの大きさや形によって異なりまし、主観的な判断にも左右されます。そのため、乳輪・乳頭の位置が高すぎると感じることがあります。
対応
乳輪・乳頭の位置が高すぎると感じた場合は、乳輪の周りのキズを再度切開して、乳輪を低い位置へ縫いつける手術を行います。
※ただし、乳輪上部にキズアトが残ることをご了承ください。
C) バストのボリュームが足りない
下垂したバストを持ち上げても、バスト全体のボリュームが足りないと、丸いきれいなバストを作ることが出来ません。特にバストの上半分に凹みが残って、バストアップの効果が物足りなく感じてしまいます。
対応
バストのボリュームが足りないと感じた場合、ヒアルロン酸注入・脂肪注入・豊胸術などで、乳房に膨らみを出す施術により対応させて頂きます。
D) バストが大きすぎる(垂れる)
下垂したバストを持ち上げて形を整えますが、バストのボリュームが大きすぎますと、吊上げたバストが重みで垂れ下がりやすくなります。特にバストの下半分にボリュームが出すぎて、垂れて見えてしまいます。
対応
バストが大きすぎると感じた場合、脂肪吸引である程度、バストのボリュームを減少させることが出来ます。
乳房縮小術を行って、皮膚だけでなく、乳腺組織を切り取ってバストを小さくすることも可能です。吊り上げや縮小術を行っても、皮膚や乳腺にハリがありませんと、バストの垂れが十分修正できないことがありますことをご理解ください。
E) バストサイズ、乳輪・乳頭の位置の左右差
術前のバストサイズの違いや、皮膚のハリの違いや、切除した皮膚のデザインや大きさのずれが原因でバストサイズや乳輪・乳頭の位置に左右差を感じることがあります。
対応
バストサイズや乳輪・乳頭の位置に左右差が生じた場合、上記 A)、B)、C)、D)に準じて修正手術を承ります。
基本的には、御希望の方に合わせ、片側を修正します。
※但し、修正手術を行ったとしても、完全に左右対称にならない場合もあることをご理解ください。
F) キズアト
①ケロイドのように赤く盛り上がる
②段差や凹みが出来る
③色素沈着になる
④ギャザー(キズアトにそってギャザーのようなシワ)が出来る
⑤dog ear(キズの端にできる皮膚の盛り上がり)が出来る
対応
キズアトが気になる場合は、状態に合わせ、下記の方法を用います。
① ステロイド注射(ケナコルト)
※ケロイドのように赤く盛り上がったキズを平らにする処置を行います。
十分な効果が得られるまで、1 ヶ月に1 回の治療を繰り返す可能性があります。
ステロイドの副作用として、傷が凹む、毛細血管が浮きでるといった事があります。
② CO2 レーザー照射
※キズアトの段差を削って、なめらかにする効果があります。処置後は3 ヶ月程赤みがあります。
③◆ハイドロキノンクリーム
※色素を薄くします。
◆トレチノイン+ハイドロキノンクリーム
※肌のターンオーバーを早め、新たな皮膚を再生させます。
④ 傷跡に沿って、皮膚が寄ってギャザーのようなシワができた場合、傷をバストの皮膚の方へ伸ばします。
※手術を行うことによって、傷跡が長くなることをご理解ください。
⑤ 切開法
※手術を行うことによって、傷跡が長くなることをご理解ください。
※傷の端に皮膚の盛り上がりが出来た場合、盛り上がった部分を切除します。
手術を行うことによって、傷跡が長くなることをご理解ください。
※キズを完全になくす事は不可能であり、目立たなくするという目的であることをご了承ください。
また、個人の体質的は要因が大きいため、キズアトの修正には限界がありますことをご理解ください。
G) バストの感覚麻痺
皮膚の下で細かい知覚神経をカットしますので、術後はバストの皮膚表面や乳輪・乳頭の感覚が麻痺します。
対応
バストの皮膚表面や乳輪・乳頭の感覚は、半年~1 年の経過で回復してきます。100%回復しないこともあることをご理解ください。
H) 乳首や胸の組織・皮膚の壊死
手術によって、皮膚のつっぱりが強くなって一時的にバストの血流が悪くなりますので、乳頭やバストの乳腺・皮下脂肪・皮膚の壊死を引き起こす可能性があります。喫煙・術後の強い腫れ・大量の血が溜まるといったことが起こりますと、壊死の危険が高くなります。
対応
バストの皮膚、特に乳輪・乳頭のピンク色が失われて白っぽくなったり、黒ずんだりして血行不良が疑われる時は、壊死が起こる前に処置を行う必要がありますので、お早めにご来院ください。縫合したキズを開いて、皮膚の緊張をゆるめる処置を致します。
壊死が起こった場合は、状態により必要な処置をさせて頂きます。壊死した組織は、感染の原因となりますので切り取ります。ほとんどの場合、壊死する範囲は小さいので周りから皮膚が伸びてきて傷がふさがるのを待つことになります。その間、傷の治りを早める外用薬をお渡ししますので、1 日1 回ご使用ください。乳頭組織が欠損した場合は、皮膚移植や乳輪の皮膚を使った乳頭再建術をご提案させていただきます。
壊死した範囲が大きい場合は、植皮術をご提案させていただきます。
I) 乳輪の輪郭がくっきりする
本来、乳輪と周囲のバストの境界には自然なグラデーションがあります。手術後には、この境界がくっきりし、乳輪の形も丸くなってしまいます。
対応
これは、バストの吊上げに伴って避けられない変化である事をご理解ください。
J) 乳輪の形の変形
縫合した時に乳輪が引っ張られ、乳輪が変形する可能性があります。
対応
乳輪の形が変形し気になる場合は、乳輪の形を整える手術を承ります。
※手術後は、傷跡が長くなることをご理解ください。
K) テープかぶれを起こす
傷口を保護するために、傷の上にガーゼをあててテープで止めさせて頂きます。肌の弱い方は、テープかぶれが起こって水疱ができることがあります。
対応
テープかぶれが起こって水疱ができることがありますが、1 週間程で水ぶくれは破れて治ります。その後色素沈着になることがあります。その場合は、専用のクリームを処方させて頂きます。
◆ハイドロキノンクリーム
※色素を薄くします。
◆トレチノイン+ハイドロキノンクリーム
※肌のターンオーバーを早め、新たな皮膚を再生させます。
L) 感染(化膿する)
赤み・痛み・腫れ・熱感が増したり、長く続いたりする場合は、感染が疑われます。
対応
基本的に、内服薬の服用や抗生剤の投与をさせて頂きます。感染がひどい場合には、キズの一部を開いたり、別の部位を切開したりして膿を出す処置と洗浄をさせて頂きます。
M) 血が溜まる
術後に傷の中で出血しますと、血が溜まって胸部が腫れ上がります。血が溜まったままにしておきますと、感染やしこりを作る、あるいは血行不良のため壊死になる恐れがあります。
対応
出来るだけ早く処置をする必要があります。その際は再度傷を開け、溜まった血液を排出します。
N) 傷が開く
糸が外れたり、傷の治りが悪かったりして、傷が開いてしまうことがあります。
対応
傷が開いた場合は、状態によって、再度縫合するか、外用薬を処方致します。
O) 中縫いの糸が出てくる
皮膚の下の組織を縫い合わせている糸(中縫いの糸)が出てくることがあります。
対応
放置していると化膿する危険がありますので早めにご来院下さい。糸を取り除く処置をさせて頂きます。
乳房縮小・乳房つり上げのよくある質問
腫れやムクミによる左右差や傷のつっぱり間を感じることがありますが時間と供に馴染んでいきます。
状態が落ち着くまでの間、強い刺激によって痛みを感じることがありますが、徐々に軽減されていきます。
痛み止めや鎮静剤をお渡しします。
切開部分は丁寧に縫合を行いますが、通常の経過として縫合部分に緊張がかかるため落ち着くまで時間を要しますが、
時間の経過と共に目立ちにくくなります。