このWebサイトを正常にご覧いただくには、お使いのブラウザのJavaScriptを有効にする必要があります。

MENU

Pickupコンテンツ - 田中宏典

田中宏典先生の記事一覧はこちら

ヘアサイクルって何?

髪は、1日に0.3~0.5mm、1カ月で約1.1cm、1年では約15cm伸びます。

では、生まれてから、髪を切らなかったら3mまで伸びちゃうのかというとそうではありません。

せいぜい1mくらいで止まってしまいます。

何故なのか?

ヘアサイクル

[正常なヘアサイクル]
正常なヘアサイクル

髪は永遠に伸び続けるのではなく、一定の期間を経ると自然に抜け落ち、抜け落ちたところからまた髪が生えてくる、ということをくり返します。

1本の毛髪が成長しはじめてから抜け落ちるまでの周期を「ヘアサイクル」といい、ヒトでは2~6年の期間です。

ヘアサイクルには「成長期」、「退行期」、「休止期」と三期あり、これを繰り返します。

成長期

毛細血管から取り入れた栄養をもとに毛球部で毛が作られます。毛母細胞が盛んに分裂を繰り返して、毛を上へと押し上げています。この期間に髪は太く長く育ちます。まさに成長期という感じです。毛髪全体の約90%がこの成長期にあります。成長期が長ければ、髪はその分長く成長し、また、太くなる傾向があります。

退行期

急激に毛母細胞の分裂が衰えてきます。毛の色を決める色素細胞の活動も弱まります。この期間に入ると一気に毛髪の成長が鈍ります。期間は約2週間です。

休止期

完全に毛母細胞の分裂が止まり、毛の伸長も完全に止まります。期間は約3カ月です。ここから次の成長期に戻る時に古い毛が抜け落ちます。この期間中に毛を生やすための準備が行われています。

人は一生でヘアサイクルを15回くらい繰り返します。

人の毛包は1本1本ヘアサイクルが異なり、脱毛の時期がずれるため、通常は一度にまとめて抜けることはありません。だいたい全体の10%程度が休止期あるいは退行期にあります。

因みに犬や猫にも毛の生え変わるサイクルがありますが、サイクルが同じなためいっせいに生え変わり大量に抜け落ちるという生え変わりの時期があります。

成人した日本人の毛髪のは約10万本程度と言われます。多い方で、13~14万本、少ない人で6~7万本とずいぶん幅があります。

ということは、標準的な人で10万本×10%=1万本が休止期・退行期にあり、その期間3カ月に1万本が抜け落ちるということです。つまり一日当たり100本近く抜けるのです。

いかがですか?結構抜けますよね。でも、これくらいは正常なので心配ありません。

加齢とともに休止期・退行期にある毛包が増えていきます。その結果、本数が減り、毛髪も細くなります。ただし、これは正常な老化現象です。

AGA(男性型脱毛症)のヘアサイクル

このヘアサイクルに異常が生じ、成長期が短縮し、毛が十分に育たず細くなり、休止期・退行期が延長して脱毛が増える叫びこの状態を休止期脱毛と言います。

[AGAのヘアサイクル]
AGAのヘアサイクル

AGA(男性型脱毛症)も休止期脱毛です。

図で分かるように、成長期早期から退行期へのショートカットが増大し脱毛が増えます。

ヘアサイクルを正常に戻し発毛を促していくということが治療の方針となります。

1