
二重のラインはどう決める?
大橋 医師
プロフィールはこちら
埋没法をするときに決めること
「アイプチで二重作ってるけど、面倒だし、かぶれるから二重にしたい!」
という方にお手軽でおすすめなのは、やっぱり埋没法です。
二重にする時、決めなきゃいけないことは以下の2点です。
- 二重の幅
- 形(末広型 or 平行型)
[末広型の二重] | [平行型の二重] |
![]() |
![]() |
では、さっそく目元のシミュレーションをしてみましょう
[つけまつげを外した直後]
こちらの方は普段、つけまつげをすると二重ができるそうで、写真はつけまつげをとった直後なので、癖が残っています。
[つけまつげのラインに合わせる]
そのラインを赤線でマークして、ブジーを使って二重を作ってみると癖でできてた二重よりも、ずいぶん幅広くなった感じがしますね。
[幅広の平行型のイメージ]
もっと二重の幅を広げたい場合には、作りたい幅にブジーを合わせて、幅を広くすると平行型になりました。
そのラインをマークすると青の点線になります。
[狭い二重のイメージ]
逆に、癖のついてるラインをはっきりさせると幅広すぎと感じた場合は狭くしましょう。
同じようにブジーを使ってシミュレーションできますね。
黒い点線でマーキングしてみました。
二重を作る時には、このように
- 鏡を見ながらブジーを使ってシミュレーションして
- 作りたいラインを決めて
- その幅をマーキングして
- 再度、そのラインでブジーを使ってシミュレーションして
- ご希望をお伺いさせていただいて
- OKであれば、そのラインで二重を作ります。
とことん、ライン決めるには時間をかけます。