【痩身・脂肪吸引】ウルトラセル(リニアファーム)

ウルトラセルは、高周波(RF)と高密度焦点式超音波(HIFU)を用いて表皮や真皮、皮下組織といったすべての皮膚層(SRR)と、脂肪層(GFR)、SMAS(FUS)に熱影響を与えることでお肌を傷つけることなくシワ・たるみのケア、脂肪溶解をする医療機器です。
熱変性の修復の過程でコラーゲンを形成します。
コラーゲンが生成されることで緩んだ肌は引き締まり、シワ・たるみの緩和を目指すことができます。
このようなお悩みの方に
お顔のたるみを引き締めたい
目元の周囲のしわをなくしたい
小じわやほうれい線が気になる
メスを使わずにエイジングケアしたい
二重あごをなくしたい
フェイスラインを引き締め小顔になりたい
脇や背中の肉がはみ出る
メスを使わずにエイジングケアしたい
ウルトラセルの機能
HIFU
HIFU(ハイフ:高密度焦点式超音波)は、皮膚の深い筋膜(SMAS筋膜)に約65度の熱を照射しタンパク質変性を与え、筋膜をギュっと縮ませることでたるみを引き締めます。さらにその治癒過程でコラーゲン形成を促して緩んだ肌を整え、リフトアップさせるたるみ専用レーザーです。
施術後の赤みや腫れもほとんどなく、気になるたるみをリフトアップできます。
1回の治療でも実感頂けますが、半年に1度のペースを目安に継続することをおすすめします。
リニアファーム
二重あごや体の気になる部位の脂肪に対し58度の熱を線状照射し、脂肪溶解を起こす治療です。
58度の熱ではタンパク質変性が起こらず、脂肪細胞のみをターゲットして治療します。
脂肪層に対して均一かつ広範囲に熱が広がります。局所的なサイズダウンを求める方におすすめです。
イントラジェン(GFR)
イントラジェンは、ラジオ波GFR(RF高周波)を用いた切らないたるみ治療器械です。
真皮層と脂肪層に高周波(RF)を格子状(Grid状)に照射し、コラーゲン繊維を熱で収縮させます。
格子状に照射するメリットとして、表皮層へのダメージが少なく、真皮層の中で熱が均一に広がります。
その結果、皮膚は引き締まり一時的にシワやたるみの緩和を目指せ、収縮したコラーゲンが修復される過程で繊維芽細胞から新たなコラーゲンが形成されるため、お肌にハリを取り戻します。
イントラジェンアイ
イントラジェンアイとは、目元専用のイントラジェンの7mmチップを使用し、目の周囲の小じわ・たるみ、鼻の毛穴ケアを行います。
目の周りは皮膚も薄く柔らかいため、腫れや内出血などのダウンタイムが出る可能性のある施術が時間的余裕のない方にも向いています。
イントラセル(SRR)と組み合わせることでさらなる相乗効果を目指せます。
イントラセル(SRR)
高周波(RF)をノンニードルタイプの電極を用いて照射し、表皮から真皮上層へ熱を与え、コラーゲンの再形成を誘導しターンオーバーを助けます。
その結果、目元の小じわケア・毛穴引き締め・お肌のハリの増加を体感できます。
レーザーで脂肪を溶かして自然排出させます。
HIFUは、点状に65度の熱を照射する局部加熱方式に対し、LinearFirmは、線状に照射する広域加熱方式で、点状の照射に比べて1ショットで4.5倍の範囲に照射されます。さらに点状照射に比べ2倍のスピードで照射が可能ですので施術時間も短縮され、火傷を起こすことなく脂肪溶解のみを行います。
フェイスライン | ¥49,500 |
二の腕 | ¥99,000 |
ブラファット | ¥18,700 |
脇肉 | ¥37,400 |
希望部位 | ¥18,700 |
※Bodyへの施術に関しては、行っていない院がございますので、銀座・名古屋・大阪の各院にお問い合わせ下さい。
症例
施術2回での比較
リニアファームの施術部位
フェイスライン
ブラファット
背中の脇のお肉
施術の流れ
1.カウンセリングでお肌の状態をチェックします。
2.洗顔してメイクや汚れを落とします。
3.専用のジェルを施術箇所に塗布します。
4.気になる箇所に照射していきます。
5.ジェルを拭き取り施術完了です。
Q&A
Q.施術時間はどのぐらいですか?
部位によって異なりますが、リニアファームの二重あごの治療の場合10分程度で、フェイスライン+あご下の場合は20分程度です。
HIFUの全顔のたるみ治療の照射は20分程度です。
Q.痛みはありますか?
個人差はありますが、痛みはほとんどなく、若干の熱感があります。ほとんどの方は麻酔なしで施術が可能ですが、ご心配な方は担当医師にご相談下さい。
Q.ダウンタイムはありますか?
ほとんどありません。施術後すぐにメイクも可能です。
稀に赤み、腫れ、かゆみが伴うことがありますが、これらは一時的な反応です。
Q.何回の施術が必要ですか?
リニアファームによるボリュームダウン施術では、2週間おきに3回の施術をおすすめしています。
その後は2週間に1度、もしくは1ヶ月に1度のペースを目安にお受け頂くことをおすすめします。
Q.日焼け肌でも受けられますか?
肌の色を問わず施術を受けられますが、日焼け直後は皮膚が熱を持っている状態ですので思わぬ副作用を招きかねません。
日焼けが落ち着いてからの施術をおすすめします。

よくある質問
標準的な通院期間・回数(※症状・条件等により期間・回数は変動します)
通院期間:1日
通院回数:1回
標準的な費用(※症状・条件等により金額は変動します)
施術
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/healthhazard/
・CE(2018.7)
・MFDS(2018.5)
[副作用・リスク]
感染、熱傷、神経麻痺、色素沈着、毛包炎、紅斑